浜松市東区材木町排水弁部交換
今回はトイレ水漏れ修理を紹介します。
トイレの水が止まらないというお問い合わせがありました。そのままでは、待っている間も水が流れたままになってしまうので、止水栓という部分でトイレのお水だけ止めることができるので、止水栓で止めてもらい伺いました。
流した水が止まらないということだったので、まずはタンクの中に原因があると思いタンクの中から点検をすることにしました。タンクの蓋を外し、中を見みると、オーバーフロー管という部分が折れていたため、水が流れたまま止まらなくなっていました。
オーバーフロー管というのは、排水弁部という部品の一部分です。トイレのタンクの中で水漏れをしても、タンクの中から水が溢れてくることがないように便器側へ水を逃がすためにあります。この管は厚みがとても薄くなっているので、経年劣化などで付け根の部分から折れてしまうことがあります。折れてしまうとタンクの中に水がたまらずに、便器へ水が流れたままになってしまいます。
今回の修理には、オーバーフロー管が折れてしまっているため、排水弁部の交換が必要です。修理方法としては、トラブル防止のため一度家全体のお水を止めます。次にタンクと給水管がナットで繋がっているため、スパナなどでナットを取り外します。次にタンクを取り外します。タンクの底にナットで固定されているので、ナットを取り外すとタンクを外すことができます。ここから排水弁部の交換になります。タンクの底の真ん中に大きなナットで排水弁部が固定されこのナットを外すと新しい排水弁に交換ができます。
取り付けるときに注意することは、タンクを取り付ける時にナットを強く締めてしまうと、タンクは陶器でできているので、タンクが割れてしまうことがあります。もう一つは給水管の接続部分にパッキンが使われているので、一度取り外したパッキンは再度使用すると水漏れする可能性があるため、新しいパッキンに交換します。
交換が終了しトイレを元の状態に戻したら、何度か水を流し水漏れがないかを点検します。
今回タンクを一度取り外したので、タンクと便器の接続部分から水が漏れていないか、次に一度取り外した給水管から水漏れしていないか確認し問題がなければ、次は稼働テストです。5回ほどトイレのお水を流します。水が流れない、逆に水が止まらないなど、部品を交換したことにより不具合がないかを確認し、どこも問題がなければ完了です。